【BTCCの手数料まとめ】手数料わずか0.06%はホント?手数料を節約するコツも
- めいる
- Aug 14, 2021
- 4 min read
Updated: Aug 27, 2021
BTCCのオフィシャルアプリや宣伝でよく「手数料わずか0.06%」という宣伝文句を見かけるが、実際どんな手数料がどれくらい発生するかまとめてみました。
さらに手数料をより節約するためのアドバイスもあります。ぜひ最後までご覧ください。
BTCCの手数料の種類
取引所の手数料の種類が多く、取引手数料やマイニング、ファンディング手数料など、直接比較するところか、一体どんな手数料を徴収されるのかも、最初はよくわかりませんでした。
使ってみたところ、BTCCの手数料の種類はわりとわかりやすいです!以下リストアップします~
・入金手数料:基本無料
・取引手数料:決済時のみ0.06%を徴収
・ファンディングコスト:無期限契約のみ、24時間ごとに徴収
・両替手数料:BTC、ETHからUSDTー無料
・出金手数料:基本0.0004BTC/0.01ETH/10USDT
以上!ほかの手数料を請求されたことがないです!以下詳細について見ていきましょう。
入金手数料無料?!
BTCCではさまざまな入金方法があり、なかでもコインの預け入れと日本円入金(日本円でUSDTを買う)に分かれます。コイン入金の場合、もちろん手数料はいりません!
日本円入金の場合、BTCC側から手数料を徴収することもないですが、使用するプラットフォームによって、手数料が発生する場合があります。中で一番お得なのが銀行振込のSate Link Payです!
国内銀行振込の場合、より手数料をかかってしまうことが多いですが、手数料が一番低いのは嬉しいですね~

入金手数料について詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。
取引手数料わずか0.06%ってホント?
結論から言うと、はい、ホントです!笑
0.06%というのは決済時に徴収される手数料で、BTCCでは一日、週間契約共に0.06%の手数料を請求され、またほかの取引手数料が発生しないので、限日、限週契約の場合取引手数料は0.06%になります。
しかしながら、無期限契約を取引する場合、取引手数料は口座タイプによって変更されます。初期設定の口座タイプはミニ口座で、決済手数料は0.15%になります。
ポジションを開くことと、決済すること両方に手数料が発生するのが一般的ですが、BTCCでは決済時のみ手数料が発生しています。その手数料もわずか0.06%で、片道で0.075%のバイビット(Taker)と比べ結構安いです!(BTCCの手数料を往復に直して計算したら0.03%になりますね)

わたし自身無期限契約の取引したことないから、ポジションを長い時間持ち越ししたことないですが、FX業界でスワップ、オーバーナイト金利があるように、仮想通貨でもファンディング手数料があるようです。一日に何回も徴収されることもあります。しかしながら、BTCCでは24時間ごとに一回のみ徴収されます。
両替(コイン交換)の手数料について
BTCCで取引をする際、ベースとなるコインはUSDTとなるため、BTCやETHを預け入れした場合、コイン交換をする必要があります。
これは取引を行うために必要なことですし、もし手数料を課されてしまうと仕方なく払うしかないですが、BTC・ETHからUSDTに交換する際、手数料は無料です!もう心配ないですね~
しかしながら、USDTからBTC・ETHに交換すると、両替額の0.25%の手数料が徴収されます。ほかのプラットフォームだとP2Pか現物取引を行って交換しますが、BTCCでは直接ワンタップで交換できるので、少しの手数料を課されても当たり前かもって思います。
出金手数料について
出金手数料はサイトで明記されていないようですが、実際出金画面で見てみたら書いてありました!

BTC・ETH出金の場合も同じ操作となり、手数料はそれぞれ0.0004BTC、0.01ETHになります。ロンドンが終わって結構上がりましたし、ETHでの手数料がやや高く感じますけど、、、調整をしてくれるといいですね
それからいくら出金しても手数料が変わらないのは大きい!
銀行出金ができないのはちょっと残念なのですが、USDT、BTCとETH出金ができても充分便利ですね~
手数料を節約するコツ!
それぞれの項目でできることのリストを作ってみました
入金手数料:コイン預け入れ、もしくは銀行振込のSate Link Payを使って無料に入金
取引手数料:枚数とかも計画してからポジションを開く
ファンディングコスト:限週、限日契約のみを使用してファンディングコスト0にする
両替手数料:USDTをそのまま出金する
出金手数料:USDTをそのまま出金する
以上、BTCCで一番手数料を節約するめいる流コツでした!もしよければ参考してみてください~それから以上の情報は更新されるかもしれませんので、一番新しい情報は公式のアプリをご参照くださいね!
もしわたしの紹介がちょっとでもお役に立てたら嬉しいです。わたしの紹介コードはUfi86h2です。こちらのコードで登録され、取引されますとわたしに25%のリベートが発生します。ぜひよろしくお願いいたします。
Comentários